ご不明の点は
Google Leaders Circle Japan
事務局までお願いいたします
ご参加いただきありがとうございました各セッションとライトニング トークの講演資料、動画を公開しております。 |
Google Cloud Japan と Google Japan は、2020 年 2 月 27 日(木)に、SaaS 事業者及びオンラインやアプリを活用したサブスクリプション型のビジネスを展開する企業のプロダクト開発に携わる方・マーケティングに携わる方を対象に「Google SaaS Day」を開催いたします。
近年、日本においても SaaS や サブスクリプション型ビジネス が急速に拡大し、参入企業数も増え、競争が厳しさを増しています。Google Cloud Japan と Google Japan は、テクノロジーでの差別化は勿論のこと、マーケティングによる差別化を両輪で回すことの重要性を提唱しています。
そこで、Google Cloud Japan と Google Japan が "One Google" として、クラウドとデジタル マーケティングを活用してビジネスの成長を支援するため、先進的な取り組みを行う顧客企業を迎え、先進的なアプリケーション開発の方法、クラウドを活用したデータの統合的な分析、機械学習の活用による経営判断の高度化、自社にとってライフタイム バリュー(LTV)の高い顧客、ユーザーと深くエンゲージする手法などについて共有する場をご提供します。
Google の最新テクノロジーを使って 貴社のビジネスの成長を共に実現しませんか。
山田 ひさのり 氏
Sansan株式会社
カスタマーサクセス部 シニアカスタマーマーケティングマネジャー
2013 年「世界を変える新たなビジネスを」という考えに共感し、Sansan株式会社に入社現在は Sansan のカスタマーサクセス部で、全体戦略の立案と既存顧客とのエンゲージメント強化を担当。
岡本 剛典 氏
株式会社SmartHR
マーケティンググループ 執行役員
2009 年 GMO クリック証券株式会社に入社。プロダクト マーケティング職を経て、マーケティング責任者に着任。2018 年 10 月よりマーケティング責任者として SmartHR に参画。これまでに約 100 億円を投下し、デジタルからマスマーケティングまでを統合したマーケティング・ブランディング戦略の策定・実行し、事業成長に貢献。
倉林 陽 氏
DNX Ventures
Managing Director
富士通及び三井物産にて、日米のベンチャー投資、事業開発を担当後、Globespan Capital Partners および Salesforce Ventures にて日本投代表を歴任。2015 年 3 月より現職。これまでの主な投資先は Sansan、チームスピリット、マネーフォワード、等。現在マネーフォワード、フロムスクラッチ、オクト等 10 社の社外取締役を務める。同志社大学博士(学術)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了。著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社)
竹村 博徳 氏
株式会社True Data
データマーケティング部 リーダー
大学卒業後大手食品会社に入社。ID-POS データを活用した提案に携わるなかで「購買データ分析の重要性」を痛感し、2015 年に True Data 参画。 データを掛け合わせた新時代のマーケティングを提案するとともに、True Data 全システムの IT Transformation でメーカー向けサービス「Eagle Eye」の開発をプロダクト・リーダーとして推進。
池田 陽一 氏
株式会社True Data
IT戦略室 室長
複数のグローバル外資企業、国内企業において、CIO、IT 部門長、デリバリー マネージャー、プログラム マネージャー等として、アプリケーション、インフラ問わず、多くの大規模プロジェクトをリード。2018 年から True Data の IT戦略室 室長として、大量の購買データをもとにした快適なサービスを提供すべく、全システムのオンプレミスから GCP への Transformation をリード、推進中。
福井 未央 氏
トランスコスモス株式会社
2015 年にトランスコスモス株式会社に入社。サイト制作・運用を中心としたプリセールス業務に従事。 これまで延べ 300 件以上の提案実績を持ち、業界は官公庁から大手金融機関まで多岐に渡る。 サイト調査・戦略策定プロジェクト参画、新サービス企画・拡販などを歴任。 現在は、「KARTE」「Salesforce Marketing Cloud」拡販・運用体制構築・スペシャリスト育成担当として、プラットフォームを活用したサイト導線改善及びデジタルコミュニケーション施策提案を担当している。
金井 俊樹 氏
トランスコスモス株式会社
SE、プランナーとして Web システムやスマートフォン アプリの開発・運用を経験後、2015 年にトランスコスモスに入社。
Web インテグレーション、SEO、データ分析、KARTE・Salesforce Marketing Cloud 等のマーケティング ツールを専門分野とし、提案、運用/技術支援、人材育成などを担当。
鄧 皓亢 氏
株式会社トレタ
プロダクト開発本部 データサイエンティスト
元は免疫学を主に研究していたが、使用した統計知識と大規模分散処理を活用して 飲食メディアに転職。そこで飲食という大規模な市場と産業の改革に魅力を感じ、それからは飲食を支えるベンチャー企業を中心にデータサイエンティストとして貢献。トレタでは社内のデータ基盤を構築し、チャーン予測、画像認識、音声認識、飲食店の配席を補助する最適化モデルなどのツールを構築してきた。
前村 菜緒 氏
freee株式会社
APIプラットフォーム部 部長
freee株式会社にて、APIプラットフォーム事業を統括。freee と連携するアプリのプラットフォーム「freeeアプリストア」の立ち上げや、freee API の認知向上、開発者エコシステム・コミュニティの構築などに取り組む。 東京工業大学大学院卒。専攻は経営工学。学生時代、freee 創業期 3 名の頃からエンジニアインターンとして参画。その後広報、マーケティング、個人事業主向け事業責任者などを歴任。
西口 次郎 氏
株式会社フリークアウト
取締役 CTO
Sler、Web 開発企業にてプロダクト開発に従事。その後、フリーランスエンジニアを経て、2013 年 9 月に株式会社フリークアウトに参画。現在、株式会社フリークアウト CTO として新規事業開発からエンジニア組織マネージメントまで幅広く担当。最近は、Docker、Kubernetes を中心としたコンテナ関連技術に注目している。
横山 直紀 氏
Fringe 81株式会社
SaaS-Growth局 局長
東京大学経済学部卒表後、Fringe に入社。入社後は一貫して、食品・化粧品・高級ファッションブランドなどの様々な消費財メーカーにおけるマーケティング戦略策定・IMC 設計支援からメディアプランニング、バイイングを担当。 2018 年からは 1 年間株式会社エフアイシーシーに出向し、消費財メーカー向けの『パーセプションフロー®・モデル』(※)構築サービスを開発後、Fringe に帰任。 (※株式会社クー・マーケティング・カンパニー 音部大輔氏が考案した、マーケティングの全体設計図) 帰任後は、社内 SaaS プロダクト『Unipos』にて、マーケティング・マネジメント手法の構築と組織浸透を推進。現在は、『Unipos』において実証されたノウハウを、他 SaaS 企業にも展開。
牧野 祐己 氏
株式会社プレイド
CTO
東京大学工学系研究科で修士課程卒業。2009 年から 2014 年まで、IBMソフトウェア開発研究所で研究開発業務に従事。2015 年にプレイドに参画し、データ分析エンジンの研究開発を担当。
三浦 將太 氏
株式会社フロムスクラッチ
執行役員 CMO
国内独立系コンサルティングファームの船井総合研究所、 リクルートマーケティングパートナーズを経て、 2015 年にフロムスクラッチに入社。 入社以来、Chief Marketing Officer として、 b→dash のプロモーション / ブランディング構築、 マーケティング コミュニケーションの企画・推進を担当。 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 社会心理学・社会情報学 卒業。
佐藤 一憲
デベロッパー アドボケイト
Google Cloud チームのデベロッパー アドボケイトとして TensorFlow、Cloud AI、BigQuery 等のデータ分析および機械学習プロダクトの開発者支援を担当。Google Cloud Next、Google I/O、Strata、NVIDIA GTC 等の主要イベントでスピーカーを務め、GCP 公式ブログ英語版にて多数の記事を寄稿。Google Cloud の開発者コミュニティを 7 年以上にわたり支援してきたほか、ハードウェアや IoT にも興味を持ち FPGA 技術の勉強会を 2013 年より主宰している。
今尾 大
広告営業本部 統括部長
2010 年にグーグル入社、新規営業組織の立ち上げに従事。スタートアップ企業からグローバル企業、官公庁まで、幅広いクライアントを対象に Google 広告の導入を支援。またマネジメントとして、営業活動のリード創出、営業プロセスの効率化、人材育成など多岐の領域に携わる。現在は、SaaS など B2B も含むリード獲得型ビジネス、消費財領域、O2O 領域の業界担当として、既に Google 広告を活用しているクライアントのビジネス拡大戦略に従事。
鈴木 邦明
Google Cloud
データ アナリティクス スペシャリスト
国内 SIer でエンジニアとしてキャリアをスタートし、外資系マーケティング ソリューション ベンダーでアカウント マネージャ / CSM として大手クライアントへのマーケティング施策評価、改善に関わる。2017 年 Google に入社。グローバルのトップ広告主専任チームにて、技術担当として APAC の主要クライアントのマーケティング戦略を技術面から支援した。2019 年より Google Cloud でデータアナリティクススペシャリストとして、主に BigQuery を中心とした、Google の広告、計測ソリューションと、Google Cloud の持つデータソリューションを合わせた Cloud for Marketingを推進。
鄧 東士
Google Cloud
カスタマー エンジニア
ウェブサービスをアーキテクチャからフロントエンドの開発まで幅広く経験し、サービスのローンチを主導した。2019 年より Google Cloud のカスタマーエンジニアとして、お客様のプロジェクトに合わせた Google Cloud におけるアーキテクチャの設計やソリューションの提案を行っている。クラウド テクノロジーを用い、お客様のビジネス革新と成長をお客様と共に達成する。
【Track 1】
13:00–13:30 |
|
---|---|
13:40–14:10 |
|
14:20–14:50 |
『SaaS ビジネスを盤石にする、最先端のカスタマーサクセス理論』 Sansan株式会社 山田 ひさのり 氏 SaaS ビジネスにおいて、解約(チャーン)を防止することは重要な取り組みの一つですが、実際のアクションプランとして、どう取り組むべきか、迷うことも多いのではないでしょうか。 本セッションでは、Sansanのチャーン防止の取り組みを中心に、世界最先端のカスタマーサクセス理論をご紹介します。今後、カスタマーサクセス部門を立ち上げる方や、立ち上げたものの、今のやり方で良いのか悩まれている方に最適です。 |
14:50–15:25 |
休憩 |
15:25–15:45 |
|
15:45–16:15 |
『VC から見た 成功するスタートアップ』 DNX Ventures 倉林 陽 氏 |
16:15–16:35 |
『b→dash の高成長を牽引するマーケティング戦略』 株式会社フロムスクラッチ 三浦 將太 氏 |
16:35–17:05 |
『VC と高成長 SaaS 企業によるマーケティング座談会』(パネル ディスカッション) DNX Ventures 倉林 陽 氏 |
17:05–17:20 |
休憩 |
17:20–17:50 |
『Google を中心に実現する One to One マーケティングソリューション』 トランスコスモス株式会社 福井 未央 氏、金井 俊樹 氏 トランスコスモスは業界唯一のマルチコンタクト コミュニケーション パートナーとしてデジタル マーケティング、EC、コンタクト センター、ソーシャル メディア、CRM、データ アナリティクスなどあらゆる領域をワンストップでご支援するサービスを提供しております。 |
18:00–18:30 |
『SaaS サービスとの連携で変わる中小企業のバックオフィス』 freee株式会社 前村 菜緒 氏 会計・人事労務等の基幹業務の SaaS を提供する freee は、6 年前から日本の会計ソフトではいち早く API を公開。また昨年に freee と連携するアプリケーションのプラットフォーム「freee アプリストア」を公開し、誰でも freee と連携するアプリケーションを公開することが可能になりました。背景には、中小企業のクラウド サービス利用の拡大や業務効率化の鍵となるサービス間連携の促進があります。今後ますます注目される SaaS サービス間の連携の現状や未来像、freee のオープン プラットフォーム化についてお話します。 |
【Track 2】
13:00–13:30 |
|
---|---|
13:40–14:10 |
|
14:20–14:50 |
|
14:50–15:25 |
休憩 |
15:25–15:55 |
『ID-POS データ購買行動分析ソリューション「Eagle Eye」での、Cloud for Marketing / BigQuery 利用事例』 株式会社True Data 竹村 博徳 氏、池田 陽一 氏 True Data の「Eagle Eye は、ドラッグストア / 食品スーパーから日次で伝送されるリアル店舗の ID-POS データを 3 年分、数百億件蓄積。高いパフォーマンスのマーケティング分析ソリューションとして、グローバル メーカーはじめ約 100 社のお客様が利用しているマーケティング領域の商用サービスです。 |
16:05–16:35 |
|
16:35–17:10 |
休憩 |
17:10–17:40 |
|
17:50–18:20 |
『飲食店を豊かにするテクノロジー基盤』 株式会社トレタ 鄧 皓亢 氏 2020 年。トレタは 6 年間飲食業界と共に歩んできました。当初は紙と電話で管理しているお店が多かったのですが、今では Web 予約やマーケティング オートメーションなどのツールが浸透し、想定以上に早く「未来」が来ていることを実感しています。 |
【ライトニング トーク】
|
---|
相談コーナー
Google Cloud / Google 社員による相談コーナーを設けております。貴社 SaaS ビジネスへの Google サービスの導入・活用方法や疑問など、ご質問にお答えいたします。
出展ブースコーナー
<出展企業>
・株式会社 Authlete
・ストックマーク株式会社
・株式会社スリーシェイク
・株式会社True Data
・株式会社トレタ
・株式会社primeNumber
・freee株式会社
・株式会社プレイド
・丸紅情報システムズ株式会社
イベント名 | Google SaaS Day |
---|---|
日程 | 2020 年 2 月 27 日(木) |
時間 | 13:00–19:20 / 受付開始 12:00 ※変更の可能性あり |
対象 | SaaS 事業者、オンラインやアプリを活用したサブスクリプション型のビジネスを展開する企業のプロダクト開発、マーケティングに携わる方 |
定員 | 400 名 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
申込期日 | 2020 年 2 月 17 日(月)※定員になり次第締め切り |
会場 | 六本木アカデミーヒルズ 〒106-6149 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 49F |
アクセス | ![]() 東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 1C 出口より徒歩 3 分(コンコースにて直結) 都営地下鉄 大江戸線「六本木」駅 3 出口より徒歩 6 分 東京メトロ 南北線「麻布十番」駅 4 出口より徒歩 12 分 都営地下鉄 大江戸線「麻布十番」駅 7 出口より徒歩 9 分 東京メトロ 千代田線「乃木坂」駅 5 出口より徒歩 10 分 |
主催 | Google Cloud / Google |